新車が安い時期ってあるの?ねらい目はいつなのか
新車をできるだけ安く購入したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。自動車業界の決算期は3月なので、2月頃から自動車の販売価格は低下し始めます。そしてもっとも安く購入できるのが3月なので、その時期を見計らって来店しましょう。購入する際のポイントも紹介するので参考にしてください。
新車が安いのはいつ?ねらい目の時期とは
2月頃から徐々に安くなり始めます。一番安く購入できるのは決算期の3月です。さらに狙い目となるタイミングも紹介します。
3月がもっとも安く購入できる
決算期が3月である場合が多いので、3月にもっとも自動車は売れます。販売価格がもっとも安く購入できるタイミングを見計らって来店する人もいるでしょう。
ディーラーはシェアと販売台数を気にしている
前年度の成績をもとに、今年度の販売台数を決定しています。今年度の目標販売台数は前年度よりも多くなっているので、それを達成するのが目標です。また、目標販売台数に至らなかった場合は、何かしらのペナルティが課される場合があります。そのため、年度の目標を達成するために3月はこれまで以上に熱心に販売しています。
さらに狙い目となるタイミング
値引き額が大きくなるのは月末です。さらに、営業成績が不振である営業マンは通常よりも値引き額が大きくなるので、そのような営業マンを見極めて来店しましょう。来店したタイミングで我先にと声をかけてきた営業マンは営業成績が未達の可能性があります。反対に、あまり積極的に自分から声をかけてこない営業マンは、営業成績を達成している可能性が高いので、そこまで値引きを期待できません。
購入までのスケジュールは計画的に立てよう
来店できる回数をきちんと計算してから購入しましょう。車選びに妥協してはいけません。
1か月ほど前から車選びを始める
ライフスタイルや使用目的に応じて新車を選びましょう。この際、各種税金が発生しますが、過度に節税を意識するあまり、ライフスタイルや使用目的とは異なる新車を購入するのはおすすめできません。たとえば、夫婦と子ども2人で出かけるための車が欲しいのに節税を過度に意識した結果、軽自動車を購入すると車内が狭くてすぐに買い換えることになるでしょう。この場合、費用負担が大きくなるので乗りたい自動車を選択しましょう。そのぶん、車内のアイテムにお金をかけないようにするなど工夫すれば問題ありません。
購入前に商談する
スピードを大切にして営業マンは商談します。期間は2~4週間が一般的です。たとえば、週末に来店してプレゼンしてもらい、再度週末に来店してプレゼンしてもらった後に成約するパターンが多くなっています。つまり、営業マンにとって、プレゼンできる機会は少ない場合だと2回しかありません。そのため、新車の特性、メリット、デメリットなどを詳しくプレゼンしてくれます。初回のプレゼン後のフォローのためのメール連絡にも抜かりがないでしょう。
車庫証明を取得するのに1週間弱かかる
遅くとも3月20日頃までに購入を決定して、手続きに移行しましょう。車庫証明を取得するのに1週間弱かかるからです。車庫証明の取得が4月になると、新車の購入価格が通常料金に戻される可能性があります。本当の月末にならないように気を付けてください。
新車を安く手に入れるためには交渉が必要?
交渉することは悪いことではありません。競合ほか社と競うことで業界が盛り上がるからです。ただし、交渉すると自分の思い通りの料金で購入できるわけではありません。そして、営業マンが交渉に応じてくれた場合は、しっかり感謝の気持ちを表現するようにしましょう。
他社の商品を引き合いに出す
他社の商品の料金を引き合いに出す方法があります。複数の営業マンからそれぞれの店舗で割引価格を提示されている旨を伝えましょう。ほか社の商品を引き合いに出すのは悪いことではありません。新車を販売している企業も、あえて競合させる意図を持っています。また、営業マンは顧客からそのような情報を入手できることにより、ライバル店が考えていることや狙いを知れる効果もあります。
そのほかの交渉術
自分が決定権を持っていない場合は、提示している金額より安く購入できる可能性があります。配偶者に決定権がある場合に有効です。また、交渉した結果、自分が求めていた金額で商品を購入できない場合もあるでしょう。そのような場合はアクセサリーやグッズなどを受け取れる可能性があります。この際、機嫌を崩すことなく温厚な態度で対応しましょう。商品を購入するだけではなく、将来的に車の買い換えや修理などの相談で再びサービスを利用するかもしれません。嫌な印象をスタッフに与えてしまうと、自分が不利益を被る可能性もあるので気を付けてください。
自社ローンをやめた方が良い理由とは?
自社ローンをやめた方がいいと言われている理由を解説します。
車がきちんと整備されていない可能性があるから
自社ローンを取り扱っているのは、主に中古車販売店です。そのため、購入できるのはほとんどが中古車ですが、中には整備が不十分のまま販売されているケースがあるため、注意しましょう。
整備がきちんと行われていない車は、故障やトラブルを引き起こすリスクがあります。もちろん、多くの販売店ではしっかりと整備を行っていますが、ぱっと見では判断が難しいものです。実際に利用した方の口コミなどを参考にして、慎重に販売店を選ぶことをおすすめします。
保証人が必要であるから
一般的な自動車ローンの場合には保証人を求められることはほぼほぼありませんが、自社ローンの場合は支払いが延滞した場合に備えて保証人や保証会社の利用が必要になります。万が一、返済が滞ると、連帯保証人に返済の義務が生じます。
連帯保証人になるのは配偶者や親族、両親などが一般的ですが、条件として「安定した収入があること」と定められています。そのため、年金生活者などでは不十分とみなされるでしょう。
保証人が立てられない場合には保証会社の利用を求められますが、その際には保証金が上乗せされることを念頭に置いておきましょう。
月々の支払いが高くなるから
金利がかかる一般的なローンの場合、長期間にわたる分割を選択できます。車両本体価格を36~120回に分けて支払うため、月々の支払い負担が軽減されます。
しかし、自社ローンの場合には、それぞれの販売店が費用を立て替えているため、短期間の支払いが求められます。一般的には、12~36回の中で選ぶことになるため、月々の支払額が高くなりやすい傾向にあります。
自社ローンを契約して車を購入しても、毎月の支払いの負担が大きいために後悔している方も少なくありません。
利用できる販売店が限られているから
自社ローンを取り扱っている販売店はごく一部なので、限られた選択肢の中で選ぶことになります。また、自社ローンを提供している販売店では中古車を中心に販売しており、新車はほとんど取り扱っていません。新車を購入したいと考えている方にとっては、デメリットと言えるでしょう。
さらに、自社ローンの利用限度額は、一般的なローンよりも低く設定されています。高額な車の購入には利用できないケースがほとんどなので、希望しているグレードや車種を選べない可能性が高いでしょう。
年式が古かったり、修復歴があったりする中古車や軽自動車などの比較的安価な車種の中から選ぶことになります。
車を引き揚げられるケースがあるから
自社ローンでは、購入した車を担保として貸し付けを行っています。そのため、利用者が支払いを滞ると、車を引き揚げられてしまうことがあります。
販売店によっては、いつでも車を差し押さえできるように、車にGPSやエンジンがかからなくなるように遠隔制御できる装置を取り付けているところもあります。GPSが取り付けられると、プライバシーが気になるだけでなく、取り付け費用や通信費がかかって、総支払額が高くなってしまいます。
なお、差し押さえられた際の車の状態によっては、原状回復費の支払いが求められるケースもあります。想定外の出費がかかることがあるため、注意が必要です。
また、契約者が毎月延滞することなく支払いを続けていたとしても、販売店が倒産してしまったら資産として車を引き揚げられる可能性があります。このように、一般的なローンにはないデメリットが存在することから、利用をおすすめしないと言われているようです。
手数料や保証料が上乗せされるから
自社ローンは金融商品ではないため、金利はかかりません。一見すると、安く感じる方がいるかもしれませんが、そうとも限りません。
本来は貸し付けではない自社ローンに金利がかからないのは当然のことですが、その代わりに手数料や保証料が発生します。販売店の多くは、車両本体価格に1~2割ほどの手数料・保証料を上乗せして販売しています。
総支払額で比較すると、金利がかかる銀行系ローンやディーラーローンよりも高い傾向にあります。費用を抑えたいからといって自社ローンを選ぶと、かえって高くつくケースも少なくありません。
自社ローンを利用する際には、金利がないことだけで安易に契約するのではなく、支払い総額を比較することが大切です。契約後に後悔することのないよう、ほかのローンも視野に入れて、自分にとってより良い選択をしましょう。
車の所有権が販売店にあるから
自社ローンを利用しない方がいいと言われる理由の一つとして「車の所有権が販売店にあること」が挙げられます。知らない方も多いですが、自社ローン返済中の車の所有権は、購入者ではなく販売店にあります。
ローンを返済するまでは所有権がないため、勝手に売却することはできません。買い替えを希望する場合には、ローンを完済する必要があります。
なお、ローン完済後は所有権が解除されて自分名義に変更されます。それまでは、車の売却はもちろん、改造することもできませんので、注意しましょう。
まとめ
車庫証明を取得する期間に注意して新車を購入しましょう。安く購入できたぶん、カーラッピングや内装にこだわることもできます。賢く購入して後悔しないようにしましょう。ただし、販売価格にばかり目を向けてはいけません。車の性能、メリット、デメリットなども知ったうえで購入するようにします。思ったよりも燃費がよくないという話や、運転席の乗り心地がよくないという話は至るところで発生しています。しっかり検討しましょう。